第二話「SOYOGU」という名前に込めた願い

2025年8月20日
東海大学発 未来の健康を育む乳酸菌ファンド

第二話「SOYOGU」という名前に込めた願い
「SOYOGU」という名前は、偶然生まれたものではありません。
実はこの一言の中に、私たちが大切にしている二つの想いが込められています。
ひとつは、商品の核となる SOY MILK YOGURT(豆乳ヨーグルト)
動物性の乳ではなく大豆を使い、植物性のやさしさと発酵の力を組み合わせることで、体にすっと馴染むようなアイスをつくりたい。
その想いをまっすぐに表現するために、頭文字をつなぎ合わせ「SOYOGU」という形にしました。
そしてもうひとつは、私たちが暮らし、挑戦を続けている阿蘇の風景です。
阿蘇の大地に立つと、季節ごとに移ろう風が草原をわたり、木々や花々をそっと揺らしていきます。
その「そよぐ風」の心地よさは、言葉では言い尽くせないほどやさしく、そして力強いものです。
私たちは、このアイスを食べてくださる方の心と体にも、阿蘇の風のようなやさしい時間が吹き抜けてほしいと願いました。
だからこそ、「SOYOGU」という響きに強く惹かれたのです。
さらに、アイスの主役のひとつであるブルーベリーも、阿蘇の風で育まれています。
標高が高く、昼夜の寒暖差がある阿蘇の気候は、果実にぎゅっと旨みを閉じ込めてくれます。
その環境で大切に育てられたブルーベリーは、豆乳ヨーグルトの酸味と重なり合い、爽やかな味わいを引き立てます。
つまり「SOYOGU」という名前は、単に響きが良いだけでなく、原料や風土、そして商品に込めた願いのすべてを結びつける言葉なのです。
ネーミングを決めるとき、私たちは何度も議論を重ねました。
健康や発酵を前面に出した名前も候補に挙がりましたが、どこか説明的で固い印象になってしまう。
一方で「SOYOGU」は、口にした瞬間にふっとやさしい空気が流れるようで、どこか阿蘇の風景を思い出させる不思議な力を持っていました。
食べてくださる方が「SOYOGU」という名前を口にするとき、そこに阿蘇の自然や大豆の恵み、そして私たちの願いを少しでも感じてもらえたなら――。
その瞬間こそ、このアイスに込めた物語が完成するのだと思います。
/data/blog/archive/original/60967.jpg/data/blog/archive/original/60968.jpg

ファンド情報

東海大学発 未来の健康を育む乳酸菌ファンド
株式会社プロバイオ
集まっている金額
4,420,000 円 / 6,000,000 円
一口
21,600
会計期間
5
参加人数
94
残り日数
38
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.